科学技術とアニメ・ヒーロー・ヒロインシリーズ第7集

 http://www.japanpost.jp/pressrelease/japanese/yubin/050128j201.html


 タイムボカンの切手。
 http://www.japanpost.jp/pressrelease/japanese/image/yubin/050128j20101.jpg
 http://www.japanpost.jp/pressrelease/japanese/image/yubin/050128j20102.jpg
 ハト印もタイムボカン。ただし、3月23日だけ使用。
 http://www.japanpost.jp/pressrelease/japanese/image/yubin/050128j20103.gif

 名前は忘れたが、ドロンジョ様的立場の緑色の髪の彼女が、今見ると、意外にかわいい。正義側のかたっぽよりもはるかに。そして、おそらくツンデレのはずだ!(決定)

 でも実は、タイムボカンよりも、「環状織機」とかいう、実用化されなかった織機なんてものがなんで採用されたのかのほうが気になったり。

運動の理想を追い求めた豊田佐吉【(慶應3(1867)年〜昭和5(1930)年)】が発明
した、円運動で布を織る独創的な織機。省エネルギー・静粛運転でこれまでにない
幅の広い布を織ることができます。実用には至らなかったが、世界的な評価を得ま
した。(株式会社豊田自動織機蔵)

 いっしょに採用されてるマイクロマシンや国際宇宙ステーションと、どのあたりが張り合えるポイントとみなされたのか。あるいは、TOYOTAのごり押しか。
 いやいや、アニメヒーロー・ヒロインっていうテーマがあるんだろ。マイクロマシンなら攻殻機動隊、宇宙ステーションならプラネテス、じゃあ織機は?



 織機→織機綺→カミール→ブギーポップは笑わないブギーポップ=ヒーロー兼ヒロイン


 ま、そのくらいのオチで……。