よく分からないな、基準が。

崎山伸夫のBlog - 日本における政治的フィルタリングの例
http://blog.sakichan.org/ja/2008/08/06/netstar_attacks_freeexpression

さて、ネットスターの「主張一般」の場合だが、ケータイの子ども向けフィルタリングでブロック対象とされていること、PC向けでも推奨設定で基本的にブロック対象であることから、文字通りの主張一般というよりは、「社会通念的に不適切と思われる行為を助長、促進する主張」についてのブロックを目的としているのではないか、というふうに思われるふしがある。事実として、多くの穏健な反グローバリゼーション団体のサイトは含まれていないし、グリーンピースジャパンやアムネスティ・インターナショナル日本といった団体のサイトも含まれていない(個別ページについて調べてはいないが少なくともトップページについての話)。

そういった前提の上で創作物の規制/単純所持規制に反対する請願署名市民有志について調べてみたら…「主張一般」に分類されていた。当該サイトは最近作られたものだから、他の市民団体にはネットスターのクローリングが及んでいないがここには及んだという偶然が存在するとは考えにくいだろう。内容面では、当該サイトは児童ポルノ禁止法の改正などにあたって「実在の児童を被写体としない(中略)創作物を規制の対象としないこと」「児童ポルノの単純所持を刑事罰の対象としないこと」を請願する署名を集めるサイトだ。新鮮なコンテンツに新鮮なレイティングがされたということになる。ネットスターの価値判断では、前記のような主張は「社会通念的に不適切と思われる行為を助長、促進する主張」なのだろうか。

追記: 日本ユニセフ協会の実在の児童を被写体としない「子どもポルノ」の違法化と児童ポルノの単純所持処罰を求める署名運動サイトは(もちろん)カテゴリ付けされておらずフィルタリングの対象にはならない。


で、ネットスターの「調べる」で、STOP!今そこにある「漫画・アニメ禁止法案」児童ポルノ法改定問題を考える『子どもの人権と表現の自由を考える会』を「調べる」してみたら、この二つは「登録されていません」なんだよね。この二つを「主張一般」に入れない理由はなんだろう。単に人手の問題なの? 目立つかどうかなの? 目立つかどうかであれば、ユニセフもどきの例のサイトが目立たないわけがない。


ネット規制全般の勉強もしないとな……。