3/5。

  • ゼロ年代アメリカ映画100」刊行記念トークセッション いまアメリカ映画を観るということ at ジュンク堂書店池袋本店(http://www.junkudo.co.jp/tenpo/evtalk.html#20110305ikebukuro
    • 19:30から4F喫茶室で。昨年末に出された「ゼロ年代アメリカ映画100」で映画評とコラムを寄稿した翻訳家・映画評論家の柳下毅一郎、映画評論家の添野知生によるトークイベント。
    • 前半は、柳下が、「ゼロ年代って言い方、好きじゃないんだよね、2000年からの10年で何かがいきなり変わったわけじゃないんだし」と前振りをした後、「マルコヴィッチの穴」などの脚本で有名な脚本家・監督のチャーリー・カウフマンが入り組んだ構成の話を見事にまとめあげる才能は任意の巻き戻し・早送りが簡単にできるビデオ時代の作家ならではではないか、と紹介してスタート。そこからは、話があちらこちらに飛んだ印象。ボーンシリーズのポール・グリーングラスが映画のアクションのあり方を変えた(壊れる前提でカメラを設置して撮影とか)、ジュラシック・パークシリーズで怪獣映画のあり方が変わった(本物と瓜二つのCGとか)、ビデオカメラの高性能化・小型化で頻出するようになったPOVショットが構成・脚本に与えた余波(ブレアウィッチは本物っぽさを演出するためのビデカメPOV→クローバーフィールドは嘘くささを隠すためのビデカメPOV)、などなど。後半は、添野による日本未公開のアメリカ映画の紹介。コメディ系、スポーツ系の多くが日本で公開されていないと。