■
滞った。
芸能山城組 春祭2009
http://www.yamashirogumi.gr.jp/event/event.html
映画「AKIRA」の音楽を担当した芸能山城組の講演のため、中野ZEROの大ホールへ。去年も行こうとしていたけど、気付いた時には前売りが売り切れてたので見送っていた。今年は早めに申し込み、前から3列目で観賞。
曲目は、メインテーマの「金田」、敵対する暴走族と深夜の路上でレース合戦をするシーンなどで流れる「クラウンとの闘い」、潜入したアーミーの基地からフライングプラットフォームで下水道を飛んでいくシーンで流れる「ケイと金田の脱出」、鉄雄がぶよぶよとピンクの肉塊に覆われていくシーンで流れる「変容」、ミヤコ様を讃える「荘厳陀羅尼」、白い光に消えていくAKIRAと鉄雄を送る「未来」の6曲。
一番、楽しみにしていた「クラウンとの闘い」は、“ダッダーンヒーワー♪”の喘ぎ声担当の男性二人の迫力がイマイチで、ちょっと不満。ケチャで使われる竹製楽器の演奏は、ナマで観れたのものあって、ほぼ満足。全般に、もうちょっとたくさん、声楽担当の人を用意してもらっていたら、迫力が違ったかなぁ。あと、やっぱり「鉄雄」が聞きたかったので、来年の講演でやる予定で、人がたくさん出てくるようなら、行くかも。
「AKIRA」の演奏は第1部で、第2部は、和洋折衷何でもありパフォーマンス劇の「鳴神」。初めて観たけど、初演は70年代で、かなり知られた演目らしい。最終幕が、鎌田行進曲のラストをもっとカオスにした感じでとても面白かった。舞台中央の階段で、主演を張った人が“階段落ち”をやってたし。なんというか、24時間耐久コミケットスペシャルの催し全部を、ステージ上と観客席前方に詰め込んで同時進行再現するような感じ。分かりにくい? だから、エロゲ主題歌をバンド演奏してるすぐ傍で西洋甲冑を着こんだ白人がトーナメント式のスポーツチャンパラをやってるその隣で白板を使って地方の同人イベント事情を普段は中学教師をしている中年のオジサンが解説してさらにその横でアッガイのコスプレをした人が子供相手に握手会をしてる、そんな20メートル四方くらいの空間。
帰りに物販で映画のセリフが入ってない版のサントラを買った。
- アーティスト: 芸能山城組
- 出版社/メーカー: ビクターエンタテインメント
- 発売日: 1994/10/21
- メディア: CD
- 購入: 6人 クリック: 86回
- この商品を含むブログ (31件) を見る
5/23。
- ガンガンジョーカー7月号
- 新連載「失楽園」(尚村透)
- 合わない。なに、この男尊女卑の皮をかぶった女尊男卑。
- 「黄昏乙女×アムネジア」(めいびい)
- 夕子さんのナゾに迫ろうとすると、突破口を見つけたかに見えてまた別のナゾが浮上してくる。そんな、無限マトリョーシカのような展開になっていくのかなぁ、と思っている。舞台になっている学園が、建て増しに次ぐ建て増しで、誰も全体を把握していないという点も、結局は別のナゾで上書きされていくんだから本質はそこじゃないよ、という意思表示に見える。建て増し設定は、作者が「霞外籠逗留記」で原画を担当したことから着想を得ているのかしら。
- 「まなびや」(小島あきら)
- あー、自分は「こんにゃちわっ…!」の娘のほうがいい。
- 「妖狐×僕SS」(藤原ここあ)
- 読めない……。
- 「ヤンデレ彼女」(忍)
- 密かに読んでる。
- 「プラナス・ガール」(松本トモキ)
- 絆クンのコスプレ大会の会。案外気に入ってしまって「ストップひばりくん!」まで記憶が遡る始末。それより前の、恋してもいいかもしれない可愛い男子マンガって、何かあったかなぁ。
- 「ひまわり」(檜山大輔ほか)
- 載ってれば読む、くらいかなぁ。
- 「ラブ×ロブ×ストックホルム」(晴瀬ひろき)
- アスキーMWでの仕事は触れる機会が持ちにくいものだったので、こういう形でまた読めるようになるのはうれしい。JORKER買う理由の一つ。
- 「夏のあらし!」(小林尽)
- 潤クンは男だったほうが良かった。
- 前号は、山口ミコトの読切が良かった。
- 前号の全話無料WEB公開が、モー2が発売同時公開に踏み切ったおかげで、ほとんど話題になってないじゃないですか。じゃあ、JORKERも踏み切ってくれたらどうするかというと、そしたら多分、本誌は買わないよね、うん。モー2は「刻刻」が面白いので買ってもいいんだけど、だからやっぱり買わない。「MiChao!」の閉鎖話は、もちろん運営費を賄えるほどあそこから単行本化した作品が売れてなさそう、ってのが大きいんだろうけど、WEB撤退という話ではゼッタイにないだろうから、次の展開の端々が漏れ聞こえてきたら、また触れる。
- 新連載「失楽園」(尚村透)
5/22。
- ちゃおDX初夏の大増刊号
- 週に2回は立ち寄る最寄り駅の書店で女性店員のレジから。
- 「お兄ちゃんだモン☆」(なぎり京)
- 《ぽらんぽらん》の中の人の、ちゃおまんがスクール銀賞受賞作品。同人のコピー誌版のほうは、ちょうど買い逃していたので、初見。生き別れだった兄と同居生活を始めたのを機に、スキスキATTACKを開始する妹の暴走的日常、なお話。雑誌の中で、兄妹設定の読切はこの作品のみで、ほかの作品はいっても幼馴染まで。掲載が雑誌の最後なので、順に読んで辿りつくと、なぜか不健全に思えてくるから不思議。
- 「一撃×乙女 女子の道は恋の道」(えびなしお)
- 一番、読めた。
- 「どっちの男の子でショー! モテモテトラブル発生中!?」(阿南まゆき)
- この人、男性向けロリエロ描いたら受けそうだ。
- 「終わりの始まり」(今井康絵)
- ちゃおってホラーレーベルも持ってたんだ。かなりライトで、直接的なグロ表現とかはさすがに出てこないようだけど。
- 「学園クライシス 復讐の連鎖」(五十嵐かおる)
- いじめシリーズすげーな。シリーズ1巻目が31万部、2巻も3巻も二桁出して、まだ伸びてるって。いじめもホラーもそうなんだけど、人の暗部を中心題材にしたフィクションに自主的に触れ始めるのって、明らかに女子のほうが早い。小学校時代、マンガ好きの女子から、軽いトラウマを植えつけられたりした。
- 小学生あたりが読む雑誌だと勝手に思ってたのだけど、どの作品を見ても、私服でなく制服を着せられていて、登場人物は中学生あたりの設定。でも、中学生が主要な読者というのはやっぱり考えにくいので、背伸びしたい小学生に向けてつくってるのかなぁ。
- ちゃお本誌でやってる「ココロ♡あみ→ご」という自作ポエム募集コーナーの素材をもとにした「ラブ部門」「友情部門」の2本のマンガが載ってるんだけど、交通安全標語並みの抽象さで40-50文字程度しかない短いポエムから、ここまで膨らませる作業は大変だろう。
- なんでわざわざ少女向け雑誌を読んで落ち込んでるんだろうなぁ、自分は。「イケメンに限る」のオンパレードというのは始めから分かってたことじゃないか……。
- 世界制服セキララ女学館2巻(水あさと)
- 巨乳をツインピークスというネタは過去、何千回くりかえされてきたんだろうか。
- 獣の奏者1巻(武本糸会ほか)
5/21。
- コミックエルオー7月号
- 「マコちゃん絵日記」(うさくん)
- もう、次号からずっと巻頭でいい。
- 「POOKA」(東山翔)
- 単行本はさほど欲しくならないのに、エロさは全くもって随一。いらないプライド総崩れ。
- 「憑きもの」(オオカミうお)
- 「小悪魔マンコ」言いたかっただけちゃうんか。いいけど。
- 「はっぴー☆めーる」(桜吹雪ねる)
- いつも口をおっぴろげなので、ギャグボールを噛んでるように見えてしまう。けど、エロい。
- 「放課後プリズナー」(ほかまみつり)
- 巨乳の回と見せかけて、太めの回。
- 「夢を廻る円環」(雨がっぱ少女群)
- てっきり「一般誌で頑張ります!」という意味だと思ってたので、やっぱりさびしい。
- 「らぶいずぶらいんど」(クジラックス)
- ラスト5ページでドキドキした。インターホンじゃなくドアを直接叩かれるのは。
- 「ババアは小学4年生に見える」(裏次郎あらため杉浦次郎)
- うわー、今だけは一人の「女」として……とかじゃないよ、徹頭徹尾「母ちゃん」として描いてるよ。真性だ。タブーこそを犯す。
- 「ちきゅうをあたためよう」(おおぬまひろし)
- 息が長い作者だと思う。
- 「Sign of “L・O・V・E”」(左カゲトラ)
- いろいろ惜しい。
- 「いいトコ」(片桐火華)
- 目とかパーツの配置をちょっと変えてきた?
- アイデアのvol.334が、快楽天のデザイン会社を紹介しておきながら、このエルオーやホットミルクをやってる5GAS(宮村和生)を外してるのは、大きな片手落ちだと思うんだ。
- 「マコちゃん絵日記」(うさくん)
- ランドリオール14巻(おがきちか)
- ティティ痩せたねー。サムライの幽霊の頼みを、「濤家のご当主に/送ってあげるよ」と一度、拒否するところに、DXのリアリスト振りを見る(本当に眠たかったのかもしれないけど)。子供騎士団を率いて井戸から出てきたモンスターを討伐させる様子が、小母校の運動会の応援団をコーチしにいく中学生のよう。
- アンダーザローズ春の賛歌6巻(船戸明里)
- ウィリアムが母親のアンナを精神的に追い詰める→ロウランド家に居場所がないと思わせる→夫のアーサーの妾のマーガレットを遠くに追いやろうとする→アーサーは怒ってアンナに本心を告げる→アンナはますます居場所をなくす。そういう流れにはなってるけど、本当はウィリアムは、アンナの負の感情は(父と母の微妙な関係に波風を立てるようなことをする)ミス・ブレナンに向かわせたかった? ウィリアムの計算ずくのように見える操作術が、どこまで想定どおりなのかまだ見えない。