トークセッション「ライトノベル☆めった斬り!」 ①

 
 「♪たちまち変わる週末の天気模様」(BOaTスマートボール」)というわけで、途中サンクスで買ったビニ傘を無駄にしながら、曇天の下、15:00からジュンク堂書店池袋本店で開かれたトークセッションへ。

 http://www.junkudo.co.jp/newevent/evtalk.html#light

 4階にある20畳くらいの店内カフェの会場は、隙間なく並べられたごつい木のイスのおかげて、狭い狭い。一般参加枠の40人に加えて、編集者、業界関係者がぞろぞろ来ていた(らしい。顔なんか知らないし。いや、SFマガジン編集長だけかろうじて分かった。前にSFセミナーで見たので)。
 テレビカメラも入って、開始前にインタビューしていたけれど、そういえばどこでいつ放送するのか言わなかったな。マイクに答えてる年配の女性の人が途切れない饒舌さで、語りたいことが一杯あっていいなー、などと思う。子供がいそうな年齢の女性が案外きていたのは、どういう繋がりだったのか。



 さて、大森望三村美衣冲方丁の3氏が登場。ナマで初めて見たけど、冲方、ハンサムやのぅ。
 「蒼穹のファフナー」「カオスレギオン」の2冊を計2週間強で書き上げた後、倒れて入院してた冲方氏は、今日も入院先から来たと話し、左手首の点滴個所のガーゼを見せる。
 病み上がり、というかまさに臥せってる最中でお体大丈夫?というこちらの心配などは、しかし関係なく、実際のイベントは、“史上初の「ライトノベル30年史」をライブで!!”という事前告知はどこへやら、「冲方丁、大いに語る」、もしくは「ラノベ編集者、レーベル(を冲方氏が)めった斬り!」とでも言うべき内容に(笑)。


 「ライトノベル☆めった斬り!」を始めとする最近のラノベ解説本の発売は、ラノベ作家にとって、業界の地図、今後の指標になるので、多くの解説本が出ていて助かっている、と肯定的な冲方氏。
 解説本への各ラノベレーベル編集部の反応は、スニーカーが“ラノベを勝手に語るな”、電撃が“俺たち勝ち組、ウハウハ〜”、富士見が“勉強家で淡々と”、メディアファクトリーが“積極的に協力”、ファミ通が“(角川グループへの買収で)てんやわんや”、といった私見を語ってくれた。富士見が真面目というのは、ファンタジア大賞の受賞傾向から想像できなくもないが、スニーカーってそんな殿様気取りか? ほかには、自前作家の少なかったファミ通は、スニーカー、富士見と作家の顔ぶれが、角川買収でだぶったねー、といった話が出た。

 それと、冲方氏によれば、同じ角川グループのスニーカー、電撃、富士見、ファミ通は、上からの要請(社命?)で、毎月、合同打ち合わせをやっているとのこと。「でもギスギスして大変みたい」(冲方)。
 スニーカーの編集長はラノベの歌をつくろう!という案を考えたが、実際に合同打ち合わせに参加したところ、とてもそんなことを言い出せる雰囲気ではなかったらしい。


 ラノベの総売上はここ数年維持できているけれど、それは出版点数の増加に負うところが大きい、という話から、「ラノベ作家はパチンコ玉」「フィーバーすればいいけど……」(冲方)という、この日一発目のパンチある発言が飛び出す。数カ月のペースで続編を出さなくてはならないので、「心を壊す人が続出」(冲方)しているとか。ほんと、数年と待たずとも、いますぐにでもラノベ版『消えたマンガ家』とかやれるよな。そんななかでも、富士見は新人を育てようとしている、と話す。
 そういった人海戦術の一方で、編集部や編集者が、きちんとしたマーケティングをやってないと、とても強く主張していた。「忘年会でも編集者と身のある話ができない」「デビューさせたうちの、1%があたるまでに、99%が討ち死に」「ライトノベルは作家がライト」(冲方)。
 「撲殺天使ドクロちゃん」が売れたのも、あの方向性はおかゆまさき氏のマーケティング力が大きいんであって、編集者の力じゃない、とか。「編集者は投網のなかからマグロを探す。じゃあ雑魚は? マグロのエサ」「僕は深海魚。これ食えんのかな、と(笑)」(冲方)。

 そんな感じで編集者の仕事振りについて語った後、(おそらく商売という意味で)やり方そのものは間違っていない人海戦術にも耐えられる、そして効率よく仕事を進めるため冲方氏が立ち上げに力を注いでいる、「小説アシスタント制度」へ、話が展開。

 あかほりさとる水野良友野詳といった作家が量産を可能にしているのは、それを助ける人がいたり(たとえば、あかほりだと自社ビル事務所、水野と友野だとグループSNE)、メディアとの付き合いも深く、新しいアイデアを取り入れられるところを持っていたから、だから半年ほど前にアシスタント制度を立ち上げたと、その理由を話す。

 で、ネットで募集をかけたところ(ここ→http://www.toenta.co.jp/contests/01.html)、3週間で60人ほども応募してきた、という話には、別に冲方氏くらい熱心でメジャーならそれくらいはあったろうなと、さほど驚かなかったのだけれど、苦笑混じりに冲方氏が言った、そのうち十数人が「デビュー済みだった」(冲方)というのは、さすがになんだそりゃという感じ。「(新人の育成について)それだけ編集者が何もしてないんですよ」(冲方)。「それはラノベだからじゃなくて、作家は全部そう」(大森)。
 それだけ応募があったので、「ラノベの通信教育をやれば儲かるな、という誘惑と戦っている。それやったらお終いだけど」(冲方)という冗談と、「大塚英志を読ませれば?」(大森)という突っ込みに、参加者みんなで(笑)。


 今は12〜13人のアシスタントに、期限を決めた課題を出し、メールを使って添削のようなことをほぼ毎日している段階のよう。どうも話からうかがうと、例のデビュー済みの人も採用したようだった。“『火の鳥』全巻を2週間でプロット化して提出”といった課題にも、「死に物狂いでついてきている」「同じ間違いは二度としないし、みんな優秀です」(冲方)とのこと。でも、友達に出すようなメールを送ってくる人もいるので、そこはしつけている、とか。「編集者がしつけないから」(冲方)と繰り返していたが、大森氏が言ったように、さすがにそこまでは編集者もやってられないだろうな。

 大森氏の、それで冲方クンのメリットは? という質問には、まだ自分のほうの損が大きく育成しても得はないけれど、ライトノベルマーケティングしようとすれば、新人や作家志望者はその最前線になるから、自分のためでもある、という答え。小説のプロット作成のコツなどは、まとまり次第、公開して共有できるようにしたい、と話していた。すでに自身のHPでもそれなりにまとめた指針的なものを公開しているけれど(http://www.kh.rim.or.jp/~tow/top2.htm)、もっと詳細なものを考えているのか。



 長くなったので一度区切る。